清新館 生活介護
昭和55年中村区で最初の知的障害者の授産施設として開設、平成23年に現在の障害福祉サービス事業生活介護に移行しました。障害を持つ18歳以上の方が、協調性や社会性を身につける、将来に向けて生活のリズムを整える、などの目的で日中活動の場として当施設を利用されています。
主な活動としては生産活動として、木工作業、サンプル品の袋詰め、清掃道具の組み立て作業などを行っています。ほかに創作的活動としてボッチャ、カラオケ、園芸(野菜作り収穫体験)、季節に合わせてお花見や地域の盆踊り大会、クリスマス会、節分、また日帰りバス旅行などの行事も行っています。年2回施設駐車場で野菜市を開催しています。


『ゆっくりたしかに』を理念に
障害を持つ方々に、施設の活動を通じて器用さ、責任感、持続性を涵養するとともに、集団での役割や人と人との交わり方を援助し社会参加に向けての努力に支援することを目的とします。

最寄り駅
*名鉄『名古屋駅』より 約1,200m
*市バス『水主町』下車 約100m
*地下鉄『大須観音』より約700m
*市バス『柳橋』下車 約800m

~生産活動~
お仕事に向けての生産活動を大切にしています。軽作業や木工作業などを行っています。ゆっくり繰り返し作業を行うことで少しづつ出来ることが増え、自信や、やりがいに繋げられるよう取り組んでいます。
おすすめ商品
清新館への問い合わせ
所在地:〒450-0003 名古屋市中村区名駅南三丁目4番16号
電話:052-582-3206 Fax:052-583-4683 メール:seishinkan@arrow.ocn.ne.jp
http://nagoya-seishinkai.or.jp
ハギレを有効活用し、ミシンで一枚一枚丁寧に作りました。サイズは柄により変わります。
サイズ ヨコ27~45センチ タテ26~31センチ(柄による)